膜厚測定,分光測定,分光エリプソメトリー,スペクトル解析のテクノ・シナジー

What's new!

■ 2024年12月14日:
第22回構造色シンポジウムで発表します.
田所 利康,山田耕司:「シャボン膜の分子層積層構造の形成とその3Dマップ化」
山田耕司,田所 利康:「干渉色を用いたシャボン膜ナノ構造の3Dモデル化」
日時:2024年12月14日(土)12:30〜17:20
会場:東京理科大学 野田キャンパス 講義棟K301教室
» 2024年第22回構造色シンポジウム (外部サイト)
■ 2024年11月19日:
日本テクノセンターのセミナーで講義しました.
田所利康:「図解でわかりやすく学び実践で活用するための「光学の基礎」特別速習講座」
日時:2024年11月19日(火) 10:00 〜 17:30
開催形式:オンライン
» 日本テクノセンター|セミナー案内 (外部サイト)
■ 2024年8月6日:
R&D支援センターのセミナーで講義しました.
田所利康:精密な薄膜評価のための『分光エリプソメトリー』の基礎と測定・解析ノウハウ
日時:2024年8月6日(火) 10:30 〜 16:30
開催形式:オンライン
» R&D支援センター|セミナー案内 (外部サイト)
■ 2024年8月5日:
第22回偏光計測研究会で講演をしました.
田所利康:「今さら聞けないポラリメトリー/エリプソメトリーにおける波動位相と偏光表記の基礎」
日時: 2024年8月5日(月)13:10〜13:50
会場:東京都産業術研究センター(東京・青海)
» 一般社団法人 日本光学会 偏光計測・制御技術研究グループ (外部サイト)
■ 2024年7月11日,12日:
徳島大学工学部で特別講義をしました.
田所利康:『構造が生み出す色の世界』
日時:2024年7月11日(木),12日(金)
会場:徳島大学常三島地区キャンパス
■ 2023年6月25日:
日本オプトメカトロニクス協会主催JOEMセミナー『図解・光散乱とその計測への応用』入門で講義しました.
田所利康(第 I 部),岩井敏昭(第 II 部):『図解・光散乱とその計測への応用』入門
日時:2023年6月25日(火) 9:30 〜 17:00
開催形式:オンライン
» JOEMセミナー『図解・光散乱とその計測への応用』入門 (外部サイト)
■ 2024年6月12日:
日本オプトメカトロニクス協会主催2024光応用技術研修会で講義しました.
田所利康:『光散乱』
日時:2024年6月12日(水) 9:00-10:30
開催形式:オンライン
» JOEM技術研修会|2024光応用技術研修会 (外部サイト)
■ 2024年5月7日:
長岡技術科学大学工学部で講義をしました.
田所利康:『シャボン膜のサイエンス』
田所利康:『誘電関数の基礎とスペクトル解析の実際』
日時:2024年5月7日(火)13:00 〜 17:00
■ 2024年3月 7日:
執筆書籍が出版されました.
田所利康:「ビジュアル解説 光学入門」, 朝倉書店 (2024).
»書籍紹介ページへ
Amazon: » 「ビジュアル解説 光学入門」 (外部サイト)
■ 2024年1月28日:
ジネンコロキウム #9 で話をしました.
テーマ:「可視と不可視のインターフェイス」
スピーカー:田所利康(実験科学者),上平崇仁氏(デザイン研究者)
日時:2024年1月28日(日) 14:30 〜 17:30
会場:YOXO BOX(よくぞボックス) 横浜市中区尾上町1丁目6
案内|チケット: » ジネンコロキウム #9案内 (外部サイト)
■ 2024年1月16日:
岐阜大学工学部で講義をしました.
田所利康:『誘電関数の基礎』
日時:2024年1月16日(火)
会場:岐阜大学 工学部棟
ページの先頭へ
■ 2023年12月15日:
令和5年度 高分子学会九州支部産学連携フォーラムで講演しました.
田所利康:『シャボン膜のサイエンス ~ノーベル賞学者達をも虜にしたシャボン玉の魅力~』
日時:2023年12月15日(金) 15:45 〜 16:30
会場:大分大学旦野原キャンパス
» フォーラム案内 (外部サイト)
■ 2023年9月1日:
広帯域光ファイバーコリメーター BBFC-02SMAの販売終了に伴い,後継機種のBBFC-03SMAの販売を開始しました. »広帯域光ファイバーコリメーター BBFC-03SMA
■ 2023年5月7日:
皆様のお陰で,テクノシナジーは設立20年を迎えることができました. 分光分析で皆さまのお役に立てるよう,より一層の努力をしていきます. 今後ともよろしくお願いいたします.
■ 2023年8月29日:
R&D支援センターのセミナーで講義しました.
田所利康:精密な薄膜評価のための『分光エリプソメトリー』の基礎と測定・解析ノウハウ
日時:2023年8月29日(火) 10:30 〜 16:30
開催形式:オンライン
» R&D支援センター|セミナー案内 (外部サイト)
■ 2023年7月7日:
徳島大学工学部で特別講義をしました.
田所利康:『構造色の世界を楽しもう!』
日時:2023年7月7日(金)
会場:徳島大学常三島地区キャンパス
■ 2023年6月30日:
日本オプトメカトロニクス協会主催JOEMセミナー『図解・光散乱とその計測への応用』入門で講義しました.
田所利康(第 I 部),岩井敏昭(第 II 部):『図解・光散乱とその計測への応用』入門
日時:2023年6月30日(金) 9:30 〜 17:00
開催形式:オンライン
» JOEMセミナー『図解・光散乱とその計測への応用』入門 (外部サイト)
■ 2023年6月14日:
日本オプトメカトロニクス協会主催2023光応用技術研修会で講義しました.
田所利康:『光散乱』
日時:2023年6月14日(水) 9:00-10:30
開催形式:オンライン
» JOEM技術研修会|2023光応用技術研修会 (外部サイト)
ページの先頭へ
■ 2022年10月:
「光学」第51巻第10号,「物質最表面を探査する分光技術」に記事が掲載されました.
田所利康:「広帯域化を遂げる分光エリプソメトリー」,光学,51, 10 (2022) 455.
» 「光学」第51巻第10号(2022年10月) (外部サイト)
■ 2022年8月4日:
R&D支援センターのセミナーで講義しました.
田所利康:精密な薄膜評価のための『分光エリプソメトリー』の基礎と測定・解析ノウハウ
日時:2022年8月4日(木) 10:30 〜 16:30
開催形式:オンライン
» R&D支援センター|セミナー案内 (外部サイト)
■ 2022年7月8日:
徳島大学工学部で特別講義をしました.
田所利康:『構造色入門』
日時:2022年7月8日(金)
会場:徳島大学常三島地区キャンパス
■ 2022年6月29日:
日本オプトメカトロニクス協会主催JOEMセミナー『図解・光散乱とその計測への応用』入門で講義しました.
田所利康(第 I 部),岩井敏昭(第 II 部):『図解・光散乱とその計測への応用』入門
日時:2022年6月29日(水) 9:30 〜 17:00
開催形式:オンライン
■ 2022年6月17日:
分光応用測定アプリケーション「光学フィルターの透過率スペクトル測定」をアップしました.
» 光学フィルターの透過率スペクトル測定
■ 2022年6月8日:
日本オプトメカトロニクス協会主催2022光応用技術研修会で講義しました.
田所利康:『光散乱』
日時:2022年6月8日(水) 9:00-10:30
開催形式:オンライン
■ 2022年5月7日:
皆様のお陰で,テクノシナジーは,設立19年目を迎えることができました.
■ 2022年3月18日:
情報機構セミナーで講義しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーの基礎・原理と測定・解析ノウハウ」
日時:2022年3月18日(金) 10:30 〜 16:30
開催形式:オンライン
■ 2022年2月9日:
令和3年度電気学会四国支部主催講演会で講演しました.
田所利康:『スペクトルで探る色の世界』
日時:2022年2月9日(水)10:20~11:50
開催形式:オンライン(WebEX)
■ 2022年1月10日:
大阪市立科学館発行,月刊うちゅう2022年1月号に記事が掲載されました.
田所利康:『大人こそ楽しみたいシャボン玉の魅力』,月刊うちゅう2022年1月号(2022) p.4-9.
»:『大人こそ楽しみたいシャボン玉の魅力』
■ 2022年1月5日〜7日:
北見工業大学機械知能・生体工学コースで特別講義をしました.
田所利康:『光の行動心理を探る』 - 「光の気持ち」になって理解する光学現象の本質 -
日時:2022年1月5日(水)〜7日(金)
ページの先頭へ
■ 2021年12月1日:
光Webセミナーに『おもちゃ顕微鏡を使った有機結晶成長の偏光観察』をアップしました.
»おもちゃ顕微鏡を使った有機結晶成長の偏光観察(PDF)
■ 2021年9月1日:
光Webセミナーに『「光の実験」を楽しもう!』をアップしました.
»「光の実験」を楽しもう!(PDF)
■ 2021年8月31日:
分光応用測定アプリケーション「夜光石の顕微蛍光スペクトル測定」をアップしました.
» 夜光石の顕微蛍光スペクトル測定
■ 2021年8月:
光技術コンタクトに記事が掲載されました.
田所利康:『虹は,#虹色?』, 光技術コンタクト, vol. 59, No. 8 (2021) p.1.
» 日本オプトメカトロニクス協会|光技術コンタクト 2021年8月号|焦点 (外部サイト)
■ 2021年8月:
光アライアンスに記事が掲載されました.
田所利康:『分光エリプソメトリーによる光学薄膜の評価』, 光アライアンス, vol. 32, No. 8 (2021) pp.25-28.
» 日本工業出版|光アライアンス 2021年8月号 (外部サイト)
■ 2021年7月2日:
徳島大学工学部で特別講義をしました.
田所利康:『構造色を科学する』
日時:2021年7月2日(金)
会場:徳島大学常三島地区キャンパス
■ 2021年6月29日:
日本オプトメカトロニクス協会主催JOEMセミナー『図解・光散乱とその計測への応用』入門で講義しました.
田所利康(第 I 部),岩井敏昭(第 II 部):『図解・光散乱とその計測への応用』入門
日時:2021年6月29日(水) 9:30 〜 17:00
開催形式:ハイブリッド(対面+オンライン)
■ 2021年6月9日:
日本オプトメカトロニクス協会主催2021光応用技術研修会で講義しました.
田所利康:『光散乱』
日時:2021年6月9日(火) 9:00-10:30
開催形式:オンライン講義
■ 2021年5月13日:
光Webセミナーに技術解説「陶器表面の構造色解析」を追加しました.
» 光Webセミナー
■ 2021年4月23日:
光Webセミナーに技術解説「旋光の可視化とレインボービームの生成」を追加しました.
» 光Webセミナー
■ 2021年4月20日:
光Webセミナーに技術解説「「光の科学」を楽しもう」を追加しました.
» 光Webセミナー
■ 2021年4月2日:
徒然「光」基礎講座に「光学異方性媒質中の光の伝搬」を追加しました.
» 徒然「光」基礎講座
■ 2021年3月:
応用物理学会誌「応用物理」に記事が掲載されました.
田所利康:「色と光のミニギャラリー」, 応用物理, 第90巻,第3号 (2021) 191.
» J-STAGE|応用物理 90 巻 (2021) 3 号 (外部サイト)
※ 閲覧には,応用物理学会のIDとパスワードが必要です.
■ 2021年3月1日:
膜厚測定アプリケーション「ワイドバンドギャップ半導体のバンドギャップ測定」をアップしました.
» ワイドバンドギャップ半導体のバンドギャップ測定
■ 2021年2月8日:
膜厚測定アプリケーション「分光エリプソメトリー測定における透明基板裏面反射の除去」をアップしました.
» 分光エリプソメトリー測定における透明基板裏面反射の除去
■ 2021年1月22日:
分光応用測定アプリケーション「LCDのスペクトル比較」をアップしました.
» LCDのスペクトル比較
■ 2021年1月19日: → ※新型コロナ 緊急事態宣言の発出により,開催延期になりました.
情報機構セミナーで講義します.
田所利康:「分光エリプソメトリーの基礎・原理と測定・解析ノウハウ」
~光学・光物性の基礎から光学モデルの立て方・パラメーターの理解まで~
日時:2021年1月19日(火) 10:30 〜 16:30
会場:大井町きゅりあん5階第1講習室(東京・大井町)
■ 2021年1月8日:
分光応用測定アプリケーション「カラーキャンドルの炎色反応」をアップしました.
» カラーキャンドルの炎色反応
■ 2021年1月3日:
顕微分光測定アプリケーション「蓄光トンボ玉の燐光スペクトル測定」をアップしました.
» 蓄光トンボ玉の燐光スペクトル測定
■ 2021年1月2日:
光Webセミナーに技術解説「分光エリプソメトリー:基礎から応用まで」をアップしました.
» 光Webセミナー
ページの先頭へ
■ 2020年12月26日:
顕微分光測定アプリケーション「希土類添加cBN単結晶の顕微PLスペクトル測定」をアップしました.
» 希土類添加cBN単結晶の顕微PLスペクトル測定
■ 2020年12月15日:
日本オプトメカトロニクス協会主催JOEMセミナー『図解・光散乱とその計測への応用』入門で講義しました.
田所利康(第 I 部),岩井敏昭(第 II 部):『図解・光散乱とその計測への応用』入門
日時:2020年12月15日(水) 9:30 〜 17:00
開催形式:Web講義
■ 2020年12月8日:
分光応用測定アプリケーション「チタン酸化被膜の顕微膜厚測定」をアップしました.
» 膜厚測定アプリケーション|分光干渉法:顕微分光測定|チタン酸化被膜の顕微膜厚測定
■ 2020年12月7日:
分光応用測定アプリケーション「水の透過率スペクトル測定」をアップしました.
» 膜厚測定アプリケーション|分光応用測定|水の透過率スペクトル測定
■ 2020年11月20日:
東京都立産業技術研究センターの技術セミナー『分光測定・解析の基礎』で講演しました.
磯田和貴:分光測定の基礎(13:00 〜 14:00)
田所利康:分光解析の基礎と解析事例(14:15 〜 15:45)
日時:2020年11月20日(金)13:00 〜 15:45
場所:東京都立産業技術研究センター(東京都江東区青海 2-4-10)
» 東京都立産業技術研究センター|技術セミナー・講習会のご案内|光計測の基礎 (外部サイト)
» 技術セミナーパンフレット(PDF)
■ 2020年11月11日:
光とレーザーの科学技術フェア2020併設セミナーで講演しました.
田所利康:『分光エリプソメトリーによる光学薄膜の評価』,光学薄膜セミナー TF-2
日時:2020年11月11日(水)14:40 〜 16:05
場所:東京都立産業貿易センター 浜松町館 4階展示会場内特設会場A
» 光とレーザーの科学技術フェア2020|光学薄膜セミナー TF-2 (外部サイト)
■ 2020年8月21日:
徒然「光」基礎講座に「誘電関数って何だ?」を追加しました.
» 徒然「光」基礎講座
■ 2020年8月4日:
分光応用測定アプリケーション「ネオンランプの発光スペクトル」をアップしました.
» 膜厚測定アプリケーション|分光応用測定|ネオンランプの発光スペクトル
■ 2020年7月24日:
スペクトル測定ソフトウエア Spectra JB2 をリリースしました.
» 製品ページへ
■ 2020年7月24日:
分光応用測定アプリケーション「ボヘミアガラスの分光測定」をアップしました.
» 膜厚測定アプリケーション|分光応用測定|ボヘミアガラスの分光測定
■ 2020年7月17日:
徳島大学工学部で特別講義をしました(リモート授業).
田所利康:構造色の科学
日時:2020年7月17日(金)
■ 2020年7月:
徒然「光」基礎講座に「光学用語解説」を追加しました.
» 徒然「光」基礎講座
■ 2020年7月13日:
分光応用測定アプリケーション「各種照明のスペクトル比較」をアップしました.
» 膜厚測定アプリケーション|分光応用測定|各種照明のスペクトル比較
■ 2020年7月:
執筆書籍「イラストレイテッド 光の実験」:重版出来!
大津元一監修,田所利康著:「イラストレイテッド 光の実験」,朝倉書店(2016).
» 「イラストレイテッド 光の実験」書籍紹介ページへ
■ 2020年6月:
徒然「光」基礎講座を開設しました.
» 徒然「光」基礎講座
■ 2020年6月:
屈折計用画像モニター IM-10Aをリリースしました.
» 製品ページへ
■ 2020年6月30日:
日本オプトメカトロニクス協会主催JOEMセミナー『図解・光散乱とその計測への応用』入門で講義します.
田所利康(第 I 部),岩井敏昭(第 II 部):『図解・光散乱とその計測への応用』入門
日時:2020年6月30日(水) 9:30-17:00
会場:機械振興会館 別館4階(一般社団法人 日本オプトメカトロニクス協会 研修室)
→ 本講座は,新型コロナウイルス対策のため開催延期になりました.
■ 2020年6月9日:
日本オプトメカトロニクス協会主催2020光応用技術研修会で講義しました.
田所利康:「光散乱」
日時:2020年6月9日(火) 9:00-10:30
会場:機械振興会館 地下3階 研修2号室
→ 本研修会は,新型コロナウイルス対策のため開催延期になりました.
■ 2020年4月25日:
分光応用測定アプリケーション記事をアップデートしました.
» 「膜厚測定アプリケーション」ページへ
■ 2020年3月14日:
第67回応用物理学学会春季学術講演会で発表しました.
田所 利康,山本貴博,中嶋宇史,本間芳和,金理有:「陶器表面に生成される構造色の発色メカニズムの解明」, 第67回応用物理学学会春季学術講演会 (2020) 上智大学 四谷キャンパス, 14p-B409-2.
→ 応用物理学会(3/12〜3/15)は,新型コロナウイルス対策のため開催中止になりました.
■ 2020年3月6日:
第18回 日本生体医工学会 長野地区シンポジウムで講演します.
田所 利康:「見慣れた光学現象から解き明かす光の行動心理」 〜 光と色のサイエンスから生体膜の分光計測まで 〜, 第18回 日本生体医工学会 長野地区シンポジウム (2020年3月6日) 長野工業高等専門学校 地域共同テクノセンタ 2Fセミナー室.
→ 本シンポジウムは,新型コロナウイルス対策のため開催中止になりました.
ページの先頭へ
■ 2019年12月21日:
第20回構造色シンポジウムで発表しました.
金理有,山本貴博,中嶋宇史,本間芳和,田所利康:「陶磁器表面の釉薬によって生成される構造色の発現メカニズムの解明」
日時:2019年12月21日(土)12:55〜13:15
会場:東京理科大学 神楽坂キャンパス 6号館623教室
■ 2019年12月6日:
第15回偏光計測研究会で発表しました.
田所利康:「おもちゃ顕微鏡を使った有機結晶成長の偏光観察」
日時:2019年12月6日(火)10:50〜11:30
会場:パシフィコ横浜展示会場アネックスホール
■ 2019年11月7日:
情報機構セミナーで講義しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーの基礎・原理と測定・解析ノウハウ」
~光学・光物性の基礎から光学モデルの立て方・パラメーターの理解まで~
会場:大井町きゅりあん5階第1講習室(東京・大井町)
■ 2019年10月:
ホームページをリニューアルしました.
■ 2019年10月:
執筆書籍「イラストレイテッド 光の科学」:重版出来!(5刷)
大津元一監修,田所利康・石川謙著:「イラストレイテッド 光の科学」,朝倉書店(2014).
» 「イラストレイテッド 光の科学」書籍紹介ページへ
■ 2019年9月21日:
第80回応用物理学会秋季学術講演会で発表しました.
田所 利康:「顕微分光法を用いたビスマス骸晶の干渉色分析」, 第80回応用物理学会秋季学術講演会 (2019) 北海道大学, 21a-PA1-14.
■ 2019年9月21日:
第80回応用物理学会秋季学術講演会で発表しました.
高和 宏行, 阿部 昌浩, 田所 利康:「三角プリズムと透過型回折格子を使った直視型分光器の試作2」, 第80回応用物理学会秋季学術講演会 (2019) 北海道大学, 21a-PA1-13.
■ 2019年9月11日:
SPIEのプロシーディングスが出版されましました.
Nathan Hagen, Toshiyasu Tadokoro, "The rainbow beam experiment: direct visualization of dipole scattering and optical rotatory dispersion," Proc. SPIE 11132, Polarization Science and Remote Sensing IX, 111320E (6 September 2019); doi: 10.1117/12.2526479.
» SPIE Digital Library (外部サイト)
■ 2019年8月25日:
第30回 八王子ネイチャートークで講演しました.
田所利康:『不思議で美しい構造色の世界 〜 構造色のサイエンスから楽しみ方ガイドまで 〜』
日時:2019年8月25日(日) 14:00-16:00
会場:nature cafe & dining bar Hidamari
» イベント案内 (外部サイト)
» パンフレット(PDF)
■ 2019年7月5日:
徳島大学工学部で特別講義をしました.
田所利康:「色彩の科学」を楽しもう!
日時:2019年7月5日(金)
会場:徳島大学常三島地区キャンパス
■ 2019年6月19日:
日本オプトメカトロニクス協会主催JOEMセミナー『図解・光散乱とその計測への応用』入門で講義しました.
田所利康(第 I 部),岩井敏昭(第 II 部):『図解・光散乱とその計測への応用』入門
日時:2019年6月19日(水) 9:30-17:00
会場:機械振興会館 別館4階(一般社団法人 日本オプトメカトロニクス協会 研修室)
■ 2019年6月11日:
日本オプトメカトロニクス協会主催2019光応用技術研修会で講義しました.
田所利康:「光散乱」
日時:2019年6月11日(火) 9:00-10:30
会場:機械振興会館 地下3階 研修2号室
■ 2019年3月11日:
第66回応用物理学学会春季学術講演会で発表しました.
田所 利康, 高野 丈:「顕微分光法を用いた変形菌子実体の構造色解析」, 第66回応用物理学学会春季学術講演会 (2019) 東京工業大学 大岡山キャンパス, 11p-PA7-29.
■ 2019年3月11日:
第66回応用物理学学会春季学術講演会で発表しました.
高和 宏行, 阿部 昌浩, 田所 利康:「三角プリズムと透過型回折格子を使った直視型分光器の試作」, 第66回応用物理学学会春季学術講演会 (2019) 東京工業大学 大岡山キャンパス, 11p-PA7-30.
ページの先頭へ
■ 2018年12月15日:
第19回構造色シンポジウムで発表しました.
田所利康,高野 丈:「シロイトルリホコリ子実体の構造色解析」
日時:2018年12月15日(土)13:00〜
会場:東京理科大学 野田キャンパス 講義棟K401教室
■ 2018年11月27日:
第14回偏光計測研究会で発表しました.
田所利康:「旋光の可視化とレインボービームの創成」
日時:2018年11月27日(火)13:00〜
会場:東京都立産業技術研究センター(東京・江東区青海)
■ 2018年8月:
論文が掲載されました.
G. T. Dang, T. Yasuoka, Y. Tagashira, T. Tadokoro, W. Theiss, and T. Kawaharamura: "Bandgap engineering of α-(AlxGa1-x)2O3 by a mist chemical vapor deposition two- chamber system and verification of Vegard's Law", Appl. Phys. Lett. 113, 062102 (2018).
» Applied Physics Letters (外部サイト)
■ 2018年7月12日:
東京工芸大学で特別講義をしました.
田所利康:「光の世界への招待」 ー 色の不思議から光計測の基礎まで ー
日時:2018年7月12日(木)
会場:東京工芸大学厚木キャンパス
■ 2018年6月8日:
日本オプトメカトロニクス協会主催JOEMセミナー「図解・光散乱入門 ー 自然現象から学ぶ ー」で講義しました.
田所利康:「図解・光散乱入門 ー 自然現象から学ぶ ー」
日時:2018年6月8日(金) 13:00-17:00
会場:機械振興会館 別館4階(一般社団法人 日本オプトメカトロニクス協会 研修室)
■ 2018年6月5日:
日本オプトメカトロニクス協会主催2018光応用技術研修会で講義しました.
田所利康:「光散乱」
日時:2018年6月5日(火) 9:00-10:30
会場:機械振興会館 地下3階 研修2号室
■ 2018年5月28日-29日:
山形大学工学部の電気電子工学特論で特別講義をしました.
田所利康:「光の行動心理学」 - 光の気持ちになって理解する色彩や光学現象の本質 -
日時:2018年5月28日(月)-29日(火)
会場:山形大学米沢キャンパス
■ 2018年5月11日:
徳島大学工学部で特別講義をしました.
田所利康:色の不思議を科学する
日時:2018年5月11日(金)
会場:徳島大学常三島地区キャンパス
■ 2018年3月18日:
第65回応用物理学学会春季学術講演会で発表しました.
高和宏行,田所利康,古川貴大,阿部航大,阿部昌浩:「青色LEDと蛍光色素を用いたパステルカラーの生成」, 第65回応用物理学学会春季学術講演会 (2018) 早稲田大学 西早稲田キャンパス, 18a-P1-28.
■ 2018年2月:
「光学」第47巻第2号,「光学ハイライト」にインタビュー記事が掲載されました.
『「光の科学」「光の実験」が生まれた工房をたずねて』,光学,47, 2 (2018) 82.
» 「光学」第46巻第6号(2017年6月) (外部サイト)
» インタビュー記事(PDF)
ページの先頭へ
■ 2017年12月28日:
東京都立産業技術研究センターの技術セミナーで講演しました.
田所利康:光学の基礎:光と物質の出会いが「色」を作る
日時:2017年12月8日(金)13:10〜14:40
場所:東京都立産業技術研究センター(東京都江東区青海 2-4-10)
» 講演会パンフレット(PDF)
■ 2017年11月28日:
CDI講演会で講演しました.
田所利康:散乱と干渉が織り成す色彩の世界
日時:2017年11月28日(火)14:40〜15:40
場所:アカデミアホール(宇都宮大学工学部陽東キャンパス)
主催:宇都宮大学 地域共生研究開発センター イノベーション創成部門
共催:宇都宮大学 工学研究科
» 講演会パンフレット(PDF)
■ 2017年11月3日:
日本理科教育学会 第56回東北支部大会で発表しました.
津留俊英,田所利康:「分散と散乱を利用した旋光の可視化」, 日本理科教育学会 第56回東北支部大会 (2017) 山形大学地域教育文化学部(小白川キャンパス), A-03.
■ 2017年10月27日:
応用物理学会 北陸・信越支部 講演会で講演しました.
田所利康:「色」の不思議を科学する
日時:2017年10月27日(金)13:30〜15:00
場所:福井大学 文京キャンパス 総合研究棟I 1階 総合小1講義室
» 講演会パンフレット(PDF)
■ 2017年9月:
執筆書籍(分担執筆)が出版されました.
日本液晶学会編:「液晶科学実験講座 -基礎と計測-」,国際文献社(2017).
» 「液晶科学実験講座 -基礎と計測-」書籍紹介ページ (外部サイト)
» 「液晶科学実験講座 -基礎と計測-」 パンフレット(PDF)
■ 2017年9月7日:
第78回応用物理学学会秋季学術講演会で発表しました.
桑原 正史,福田 隆史,深谷 俊夫,森 雅宏,柴田 和樹,一宮 孝博,川端 宏信,天野 高,田所 利康,延与 知紀,伊藤 裕仁,三宅 雅章,和田 賢憲:「超広ダイナミックレンジ分光光度計の開発」, 第78回応用物理学学会秋季学術講演会 (2017) 福岡国際会議場(福岡県福岡市), 7a-PA5-19.
■ 2017年9月6日:
第78回応用物理学学会秋季学術講演会で発表しました.
田所 利康:「ポータブル顕微鏡とスマートフォンを使った有機結晶成長の観察」, 第78回応用物理学学会秋季学術講演会 (2017) 福岡国際会議場(福岡県福岡市), 6a-PA1-12.
■ 2017年9月6日:
第78回応用物理学学会秋季学術講演会で発表しました.
高和宏行,田所利康,古川貴大,阿部航大,阿部昌浩:「LED ストロボスコープを用いた等速直線運動実験」, 第78回応用物理学学会秋季学術講演会 (2017) 福岡国際会議場(福岡県福岡市), 6a-PA1-23.
■ 2017年6月:
「光学」第46巻第6号,「2016年 日本の光学研究」に論文が掲載されました.
田所利康:「CD-Rとデジタルカメラを用いた分光器の試作」,光学,46, 6 (2017) 249.
» 「光学」第46巻第6号(2017年6月) (外部サイト)
■ 2017年6月16日(金):
日本オプトメカトロニクス協会主催JOEMセミナー「図解・自然現象に学ぶ光散乱」で講演しました.
田所利康:「図解・自然現象に学ぶ光散乱」
日時:2017年6月16日(金) 13:00-17:00
会場:機械振興会館 別館4階(一般社団法人 日本オプトメカトロニクス協会 研修室)
■ 2017年6月8日(木):
光応用技術シンポジウム Senspec2017 で講演しました.
田所利康:「分光計測の基礎」
日時:2017年6月8日(木) 14:50-15:30
会場:パシフィコ横浜 展示会場 ハーバーラウンジB
■ 2017年5月23日(火):
群馬県高等学校教育研究会理化学部会主催平成29年度理化学部会研究大会記念講演会で講演しました.
田所利康:「散乱と干渉からひもとく色彩の世界」
日時:2017年5月23日(火) 15:30-17:00
会場:群馬県総合教育センター(群馬県伊勢崎市)
■ 2017年5月18日(木):
応用科学学会 公開技術講演会で講演しました.
田所利康:「光の実験」を楽しもう!
日時:2017年5月18日(木) 15:00-16:00
会場:関東学院大学 関内メディアセンター(横浜メディア・ビジネスセンタービル8F)
» 「光の実験」を楽しもう!(再編集版)(PDF)
■ 2017年5月12日(金):
徳島大学工学部で特別講義をしました.
田所利康:「光と色」を科学する
日時:2017年5月12日(金) 10:25-11:55
会場:徳島大学常三島地区キャンパス
■ 2017年3月16日:
第64回応用物理学学会春季学術講演会で発表しました.
津留俊英,田所利康:「旋光の可視化」, 第64回応用物理学学会春季学術講演会 (2017) パシフィコ横浜(神奈川県横浜市), 16a-P1-13.
■ 2017年1月23日(水):
香川大学工学部第12回先端工学研究発表会で特別講演しました.
田所利康:「光の不思議を科学する」 〜 光が織り成す色の世界から物作りを支える光計測の世界まで 〜
日時:2017年1月23日(水) 14:00-15:30
会場:香川大学工学部林町キャンパス(3号館3階3301講義室)
» 香川大学 工学部・大学院工学研究科|ニュース・トピックス (外部サイト)
» 第12回先端工学研究発表会パンフレット(PDF)
ページの先頭へ
■ 2016年11月16日(水):
オプトロニクス社主催「光の教科書」出版記念セミナー(LT-1コース)で講演しました.
田所利康:「散乱」って何?
日時:2016年11月16日(水) 15:25-16:15
会場:科学技術館(東京都千代田区北の丸公園2-1) ※「光とレーザーの科学技術フェア」に併設.
■ 2016年11月:
執筆書籍(分担執筆)が出版されました.
チームオプト編集委員会編:「光の教科書」,オプトロニクス社(2016).
» 「光の教科書」書籍紹介ページへ
» オプトロニクス社|光のオンライン書店|光の教科書 (外部サイト)
■ 2016年10月:
執筆書籍が出版されました.
大津元一監修,田所利康著:「イラストレイテッド 光の実験」,朝倉書店(2016).
» 「イラストレイテッド 光の実験」書籍紹介ページへ
■ 2016年9月14日:
第77回応用物理学学会秋季学術講演会で発表しました.
田所利康:「CD-R とデジタルカメラを用いた分光器の試作」, 第77回応用物理学学会秋季学術講演会 (2016) 朱鷺メッセ(新潟県新潟市), 14a-P1-14.
■ 2016年2月20日:
プラスチック成形加工学会誌 に講座記事が掲載されました.
田所利康:第2章 光学特性の測定原理と測定法 2.6 分光エリプソメトリー(2), プラスチック成形加工技術者のための光学講座,成形加工,28, 3 (2016) pp.102-106.
■ 2016年1月20日:
プラスチック成形加工学会誌 に講座記事が掲載されました.
田所利康:第2章 光学特性の測定原理と測定法 2.5 分光エリプソメトリー(1), プラスチック成形加工技術者のための光学講座,成形加工,28, 2 (2016) pp.62-67.
ページの先頭へ
■ 2015年12月4日:
第11回偏光計測研究会で講演をしました.
田所利康:「エリプソメトリー測定における透明基板裏面反射の影響とその除去」
日時:2015年12月4日(金)9:50〜17:30
会場:株式会社フォトロン(東京・神田神保町)
■ 2015年12月1日:
第138回微小光学研究会「色が広がる微小光学,照明とディスプレイ ー魅せる色,正確な色ー」で講演をしました.
田所利康:「色の科学」を楽しもう
日時:2015年12月1日(火)10:30〜17:00
会場:東京工業大学蔵前会館ロイアルブルーホール
■ 2015年11月6日:
情報機構セミナーで講義しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーの基礎・原理と測定・解析ノウハウ」
~光学・光物性の基礎から光学モデルの立て方・パラメーターの理解まで~
会場:大井町きゅりあん5階第1講習室(東京・大井町)
■ 2015年6月19日:
シグマ光機株式会社主催技術講演会で講演をしました.
田所利康:「光の不思議を科学する 〜ビジュアルに理解する光学の基礎〜」
日時:2015年6月19日(金)13:00〜17:00
会場:シグマ光機株式会社 東京本社ビル1F常設展示場(東京・両国)
ページの先頭へ
■ 2014年11月11日:
執筆書籍が出版されました.
大津元一監修,田所利康・石川謙著:「イラストレイテッド 光の科学」,朝倉書店(2014).
» 「イラストレイテッド 光の科学」書籍紹介ページへ
■ 2014年9月9日:
日本液晶学会 2014年度論文賞B部門を受賞しました.(2014年9月9日)
田所利康:「物質中の光の振る舞いはどのように決まるのか (1) 〜 (4)」, 日本液晶学会誌 EKISHO, 16 (2012) pp.216-224. , 16 (2012) pp.285-292. , 17 (2013) pp.173-182. , 17 (2013) pp.234-244.
» 日本液晶学会 (外部サイト)
■ 2014年6月13日:
日本学術振興会第187委員会(メタマテリアル)講演会で講演をしました.
田所利康:「分光エリプソメトリー:基礎から応用まで」
会場:機会振興会館
■ 2014年5月20日:
情報機構セミナーで講義しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーの基礎・原理と測定・解析ノウハウ」
~光学・光物性の基礎から光学モデルの立て方・パラメーターの理解まで~
場所:大田区産業プラザ
■ 2014年3月5日:
石川県立小松高等学校で特別講義をしました.
大津元一,田所利康:「光を知る,光の夢」
■ 2014年1月10日:
応用物理学会 北陸・信越支部 講演会で講演しました.
田所利康:「スペクトル解析を用いた薄膜評価:基礎から応用まで」
日時:2014年1月10日(金)15:00〜16:30,場所:富山大学工学部大会議室
■ 2014年1月6日:
応用物理学会 東北支部 Bi系マルチフェロイクス研究会で講演しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーの基礎とその応用」
場所:東北大学工学研究科(電気電子情報・応物系2号館)
ページの先頭へ
■ 2013年11月21日:
日本熱物性学会 2013年度論文賞を受賞しました.
桑原正史,遠藤理恵,堤浩一,森笠福好,深谷俊夫,鶴岡徹,須佐匡裕, 鈴木道夫,遠藤智義,田所利康:「高温溶融状態の光ディスク材料複素屈折率測定」, 熱物性, 26, 3 (2012) pp128-135.
■ 2013年10月25日:
日本液晶学会誌 EKISHOに連載講座記事が掲載されました.
田所利康:「物質中の光の振る舞いはどのように決まるのか (4) ー 光学異方性媒質中の光の進み方 ー」日本液晶学会誌 EKISHO, 17, 4 (2013) pp234-244.
■ 2013年10月:
論文が掲載されました.
M. Kuwahara, R. Endo, K. Tsutsumi, F. Morikasa, T. Tsuruok, T. Fukaya, M. Suzuki, M. Susa, T. Endo, and T. Tadokoro: "Optical Measurement for Solid-and Liquid-Phase Sb2Te3 around Its Melting Point", Jpn. J. Appl. Phys. 52 (2013) 118001.
■ 2013年9月10日:
日本液晶学会討論会で発表しました.
田所利康:「顕微分光法を用いたシャボン膜経時変化の解析」, 日本液晶学会討論会 (2013) 大阪大学, 3b07.
■ 2013年9月7日:
日本液晶学会フォトニクス・光デバイスフォーラム勉強会「電磁波から見た液晶の魅力を見つめる勉強会 ~回折格子からメタマテリアルまで~」で講演しました.
田所利康:「電磁波である光は誘電体中でどのように振る舞うのか」
■ 2013年7月25日:
日本液晶学会誌 EKISHOに連載講座記事が掲載されました.
田所利康:「物質中の光の振る舞いはどのように決まるのか (3) ー 誘電関数って何だ ー」日本液晶学会誌 EKISHO, 17, 3 (2013) pp173-182.
■ 2013年7月:
論文が掲載されました.
M. Kuwahara, R. Endo, K. Tsutsumi, F. Morikasa, M. Suzuki, T. Shima, M. Susa, T. Endo, T. Tadokoro, and S. Hosaka: "Spectroscopic Ellipsometry Measurements for Liquid and Solid InSb around Its Melting Point", Appl. Phys. Express 6 (2013) 082501.
■ 2013年6月28日:
技術情報協会編:「光学薄膜の最適設計・成膜技術と膜厚・膜質・光学特性の制御」(分担執筆,技術情報協会, 2013) が発刊されました.
» http://www.gijutu.co.jp/doc/b_1722.htm (外部サイト)
ページの先頭へ
■ 2012年12月11日~13日:
これから始める人のためのナノ・マイクロ基礎講座2012光学編で講義しました.
田所利康:「光学入門」-- 光の性質の基礎を学ぶ --
開催場所:シグマ光機展示場(講義,実習)
■ 2012年11月29日:
東京工芸大学で特別講義をしました.
田所利康:「スペクトルから物質の情報を読み取ろう」
会場:東京工芸大学厚木キャンパス
■ 2012年11月22日:
情報機構セミナーで講義しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーの基礎・原理と測定・解析ノウハウ」
~光学・光物性の基礎から光学モデルの立て方・パラメーターの理解まで~
開催場所:大井町きゅりあん
■ 2012年10月25日:
日本液晶学会誌 EKISHOに連載講座記事が掲載されました.
田所利康:「物質中の光の振る舞いはどのように決まるのか (2) ー 「媒質中で光は遅くなる」とは限らない ー」日本液晶学会誌 EKISHO, 16, 4 (2012) pp285-292.
■ 2012年9月17日:
日本金属学会2012年秋期大会で発表しました.
桑原正史,遠藤理恵,堤浩一,森笠福好,深谷俊夫,須佐匡裕,鶴岡徹,鈴木道夫,遠藤智義,田所利康:「高温溶融状態の相変化材料の複素屈折率測定」, 日本金属学会2012年秋期大会 (2012) 愛媛大学, 493.
■ 2012年9月12日:
第73回応用物理学関係連合講演会で発表しました.
遠藤理恵, 堤浩一, 森笠福好, 深谷俊夫, 島隆之, 須佐匡裕, 鈴木道夫, 遠藤智義, 田所利康, 桑原正史:「高温熔融InSbの複素屈折率測定」, 第73回応用物理学会学術講演会 (2012) 愛媛大学・松山大学, 12a-F7-1.
■ 2012年9月:
日本熱物性学会誌に論文が掲載されました.
桑原正史, 遠藤理恵, 堤浩一, 森笠福好, 深谷俊夫, 鶴岡徹, 須佐匡裕, 鈴木道夫, 遠藤智義, 田所利康:「高温溶融状態の光ディスク材料複屈折率測定」, 熱物性, 26, 3 (2012) pp128-135.
■ 2012年7月25日:
日本液晶学会誌 EKISHOに連載講座記事が掲載されました.
田所利康:「物質中の光の振る舞いはどのように決まるのか (1) ー 光と電子はダンスを踊る ー」日本液晶学会誌 EKISHO, 16, 3 (2012) pp216-224.
■ 2012年6月29日:
第8回偏光計測研究会で講演しました.
川畑州一, 津留俊英, 田所利康:「High-speed透過型Four Detector Polarimeterの開発」
■ 2012年3月:
論文が掲載されました.
M. Kuwahara, R. Endo, K. Tsutsumi, F. Morikasa, T. Tsuruoka, T. Fukaya, M. Suzuki, M. Susa, T. Endo, and T. Tadokoro: "Approach for measuring complex refractive index of molten Sb2Te3 by spectroscopic ellipsometry", Appl. Phys. Lett., 100 (2012) 101910.
■ 2012年2月10日:
信州オプト講演会で講演しました.
田所利康:「医・看・工融合分野を支える光技術」
開催場所:長野県工科短期大学校内 講堂
ページの先頭へ
■ 2011年12月13日~15日:
ナノフォトニクス工学推進機構ナノフォトニクス塾2011で講義しました.
田所利康:「光学入門」-- 光の性質を知ろう --
開催場所:東京大学本郷キャンパス 山上会館(講義),シグマ光機展示場(実習)
■ 2011年11月18日:
日本画像学会 第20回フリートーキング “Imaging Today”「材料分析技術」で講演しました.
田所利康:「分光エリプソメトリー:基礎から応用まで」
開催場所:東京工業大学 すずかけ台キャンパス すずかけホール
» 日本画像学会ホームページ (外部サイト)
■ 2011年10月:
顕微分光システム DF-1037シリーズをリリースしました. » 製品ページへ
■ 2011年10月10日:
論文が掲載されました.
田所利康:「分光エリプソメトリー:基礎から応用まで」, 日本画像学会誌, 第50巻, 第5号 (2011) pp.439-447.
» 日本画像学会ホームページ (外部サイト)
→別刷りは,メールでご請求ください. » お問い合わせページへ
■ 2011年9月:
論文が掲載されました.
H. Shima, K. Tsutsumi, M. Suzuki, T. Tadokoro, H. Naganuma, T. Iijima, K. Nishida, T. Yamamoto, T. Nakajima and S. Okamura: "Themooptic Property of Polycrystalline BiFeO3 Film", Jpn. J. Appl. Phys., 50 (2011) pp.09NB02-1-4.
■ 2011年9月1日:
第72回応用物理学関係連合講演会で発表しました.
桑原正史,遠藤理恵,堤浩一,森笠福好,深谷俊夫,須佐匡裕,鈴木道夫,遠藤智義,田所利康:「高温熔融Sb2Te3の屈折率測定」, 第72回応用物理学会学術講演会 (2011) 山形大学, 1p-ZJ-1.
■ 2011年8月:
論文が掲載されました.
A. Yamamoto, T. Miwa, M. Kawai, T. Tadokoro, K. Tsutsumi, T. Sato, S. Kodama, and K. Hayakawa: "Development of a Variable-wavelength Optical Rotation Detector in the Ultraviolet Region", Anal. Sci., 27 (2011) pp.799-803.
» Abstract − Analytical Sciences, Vol. 27, No. 8 (2011). (外部サイト)
※本論文は,Analytical Sciences誌"Hot Article Award Analytical Sciences"を受賞しました.
■ 2011年7月:
ホームページをリニューアルしました.
■ 2011年6月:
論文が掲載されました.
T. Tsuru, Y. Kubota, T. Tadokoro, S. Kawabata: "Development of spectroscopic transmission-type four detector polarimeter", Thin Solid Films, 519 (2011) pp.2707-2710.
» ScienceDirect (外部サイト)
■ 2011年3月24日:
第58回応用物理学関係連合講演会で発表しました.
桑原正史,遠藤理恵,堤浩一,森笠福好,深谷俊夫,須佐匡裕,鈴木道夫,遠藤智義,田所利康:「高温熔融状態のカルコゲナイド光学定数測定装置の開発」, 第58回応用物理学関係連合講演会 (2011) 神奈川工科大学, 24a-KA-1.
■ 2011年3月10日:
信州オプト講演会で講演しました.
田所利康:「ナノ領域における光の振る舞いと近接場光の活用」
開催場所:長野県工科短期大学校内 会議室
ページの先頭へ
■ 2010年12月17日:
信州オプト講演会で講演しました.
田所利康:「光の振る舞いと活用」-- 屈折率と光学膜厚から見えるもの --
開催場所:信州大学繊維学部内 上田市産学官連携支援施設(AREC)4階会議室
■ 2010年11月30日~12月2日:
ナノフォトニクス工学推進機構ナノフォトニクス塾2010で講義しました.
田所利康:「光学入門」-- 光の性質を知ろう --
開催場所:東京大学本郷キャンパス 山上会館
■ 2010年11月17日:
情報機構セミナーで講義しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーの基礎・原理と測定・解析ノウハウ」
--光学・光物性の基礎から光学モデルの立て方・パラメーターの理解まで--
開催場所:中小企業振興公社
■ 2010年11月16日:
日本オプトメカトロニクス協会光センシング技術部会で講演しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーを用いた精密薄膜評価」
開催場所:機械振興会館別館
■ 2010年11月9日:
OPJ2010(日本光学会年次学術講演会)で発表しました.
川畑州一, 津留俊英, 田所利康:「透過型分光Four Detector Polarimeter」, 9aBS3.
開催場所:中央大学駿河台記念館
» OPJ2010 お知らせ (外部サイト)
■ 2010年11月5日:
日本光学会北陸信越講演会「計測,センシング,表示における最新光応用技術」で講演しました.
田所利康:「偏光近接場光学顕微鏡の開発とデバイス・材料評価への応用」
開催場所:新潟大学大学院自然科学研究科2F大会議室(五十嵐キャンパス)
» http://ohlab.eng.niigata-u.ac.jp/hokushin_lecture (外部サイト)
■ 2010年11月4日:
長岡技術科学大学電気系木村研究室公開講演会で講演しました.
田所利康:「スペクトルフィッティングが拓く薄膜・界面解析の世界」
開催場所:長岡技術科学大学マルチメディアセンター
■ 2010年9月15日:
第71回応用物理学学術講演会で発表しました.
1)津留俊英, 久保田義人, 田所利康, 川畑州一: 「振幅分割型分光ポラリメーターの入射偏光特性評価」,
第71回応用物理学学術講演会 (2010) 長崎大学文教キャンパス, 15a-NK-4.
2)島宏美, 曽根圭太, 堤浩一, 鈴木道夫, 田所利康, 永沼博, 飯島高志, 中嶋宇史, 岡村総一郎:
「ネール温度前後におけるエピタキシャル BiFeO3膜の熱光学特性」,
第71回応用物理学学術講演会 (2010) 長崎大学文教キャンパス, 15p-NJ-6.
■ 2010年9月6日:
日本液晶学会討論会で発表しました.
1)田所利康, 堤浩一, 鈴木道夫: 「分光エリプソメトリーを用いた位相差フィルムの複屈折解析」,
日本液晶学会討論会 (2010) 九州大学, 1c12.
2)津留俊英, 久保田義人, 田所利康, 川畑州一: 「振幅分割型ポラリメーターの分光偏光計測への応用」,
日本液晶学会討論会 (2010) 九州大学, PA08.
3)吉田真史, 田所利康, 奥本恵隆 :「メゾスコピックな光学モデルを用いた液晶自己保持膜の光学応答解析」,
日本液晶学会討論会 (2010) 九州大学, PB09.
■ 2010年7月22日:
日本液晶学会:液晶サマースクール2010で講師をしました.
田所利康:講義2「物質中で光はどのようにふるまうか」,
2010年度日本液晶学会サマースクール講義テキスト, 日本液晶学会 (2010) pp.17-39,
房総九十九里ホテル東天光.
» 2010年 日本液晶学会サマースクール (外部サイト)
■ 2010年3月:
月刊誌「光技術コンタクト」3月号に解説記事が掲載されました.
田所利康:分光エリプソメトリーの基礎と応用, 光技術コンタクト,48, 3 (2010) pp.17-23.
→別刷りは,メールでご請求ください.» お問い合わせページへ
■ 2010年3月18日:
第57回応用物理学関係連合講演会で発表しました.
久保田義人,津留俊英,田所利康,川畑州一:「分光透過型 Four Detector Polarimeter の開発」,
第57回応用物理学関係連合講演会 (2010) 東海大学湘南キャンパス, 18p-K-10.
■ 2010年2月:
市村國宏監修:「光配向テクノロジーの開発動向」(分担執筆, シーエムシー出版, 2010) が発刊されました.
■ 2010年1月29日:
第8回信州オプト研究会で講師を務めました.
田所利康:「市場開拓・実用技術を支える光技術 (VIII) 」
■ 2010年1月22日:
日本光学会第36回冬期講習会「光計測と偏光ー 基礎から最先端の応用まで ー」で講演しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーの基礎と応用」 開催場所:東京大学本郷キャンパス 山上会館
ページの先頭へ
■ 2009年12月9日:
第5回偏光計測研究会で講演しました.
田所利康:「偏光NSOMの開発と光相変化記録マーク評価への応用」
■ 2009年11月12日~13日:
ナノフォトニクス塾「初級コース」で講義しました.
田所利康:「光の基本的性質を学ぶ」 開催場所:東京大学本郷キャンパス 山上会館
■ 2009年11月4日:
第7回信州オプト研究会で講師を務めました.
田所利康:「市場開拓・実用技術を支える光技術 (VII) 」
■ 2009年9月14日:
日本液晶学会討論会で発表しました.
川畑州一,津留俊英,田所利康:「透過型Four Detector Polarimeterの試作と液晶配向解析への応用」,
日本液晶学会討論会 (2009) 東京農工大学 2a01.
■ 2009年9月13日~15日:
日本液晶学会講演会・討論会併設展示会に出品しました.
■ 2009年9月4日:
第6回信州オプト研究会で講師を務めました.
田所利康:「市場開拓・実用技術を支える光技術(VI)」
■ 2009年8月25日:
情報機構セミナーで講義しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーの基礎・原理と測定・解析ノウハウ」
~光学・光物性の基礎から光学モデルの立て方・パラメーターの理解まで~
開催場所:中小企業振興公社
■ 2009年6月19日:
第5回信州オプト研究会で講師を務めました.
田所利康:「市場開拓・実用技術を支える光技術(V)」
■ 2009年3月:
顕微光学膜厚測定システム DF-1035MRをリリースしました.
■ 2009年3月18日:
第4回信州オプト研究会で講師を務めました.
田所利康:「市場開拓・実用技術を支える光技術(IV)」
■ 2009年1月23日:
第3回信州オプト研究会で講師を務めました.
田所利康:「市場開拓・実用技術を支える光技術(III)」
ページの先頭へ
■ 2008年12月15日:
技術情報協会セミナーで講義しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーによる薄膜の光物性評価」
場所:北トピア
■ 2008年11月14日:
第2回信州オプト研究会で講師を務めました.
田所利康:「市場開拓・実用技術を支える光技術(II)」
■ 2008年10月20日:
光学の解説書が出版されました.
大津元一,田所利康:先端光技術シリーズ1「光学入門」~光の性質を知ろう~,朝倉書店(2008).
» 「光学入門」書籍紹介ページへ
■ 2008年8月27日:
情報機構セミナーで講義しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーの基礎・原理と測定・解析ノウハウ」
~光学・光物性の基礎から光学モデルの立て方・パラメーターの理解まで~
場所:大田区産業プラザ
■ 2008年7月11日:
第1回信州オプト研究会で講師を務めました.
田所利康:「市場開拓・実用技術を支える光技術(I)」
■ 2008年7月4日:
東京工業大学集中講義で,非常勤講師として講義しました.
田所利康:「液晶ディスプレイの世界 ~ その動作原理から市場性まで ~」
■ 2008年4月:
光学膜厚モニター DF-1040をリリースしました.
ページの先頭へ
■ 2007年12月7日:
東京工業大学集中講義で,非常勤講師として講義しました.
田所利康:「液晶ディスプレイの世界 ~ その動作原理から市場性まで ~」
■ 2007年11月13日~12月4日:
神奈川科学技術アカデミー主催セミナーで講義しました.
田所利康:「図解で分かる現代光科学の基礎・ナノフォトニクス入門コース」
~光の基本性質から近接場光の原理と応用例まで~ 
■ 2007年11月16日:
第1回偏光計測研究会で講演しました.
田所利康:「全反射エリプソメトリーを用いた液晶配向転移ダイナミクスの観察」
■ 2007年11月8日:
情報機構セミナーで講義しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーの基礎・原理と測定・解析ノウハウ」
~光学・光物性の基礎から光学モデルの立て方・パラメーターの理解まで~
場所:中央大学駿河台記念館
■ 2007年10月30日:
サイエンス&テクノロジー社セミナーで講義しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーの基礎と上手な使い方,活かし方」
場所:大井町きゅりあん
■ 2007年9月12日~9月14日:
日本液晶学会討論会併設展示会に出展しました.
■ 2007年9月10日:
ホームページ(http://www.techno-synergy.co.jp/)を開設しました.
■ 2007年8月27日:
技術情報協会セミナー「液晶配向の電場応答・界面解析およびラビング工程における欠陥対策」で講演しました.
田所利康:「液晶界面配向の光学解析法」 場所:中央大学駿河台記念館
■ 2007年5月30日:
日本熱物性学会「マイクロ・ナノの熱物性とシステムデザイン」研究会で講演しました.
田所利康:「近接場光学顕微鏡の実デバイス評価への応用」
■ 2007年2月23日:
情報機構セミナーで講義しました.
田所利康:「<解析ソフトウエア実習で視覚的に学ぶ>分光エリプソメトリーの基礎・原理と測定・解析ノウハウ」
場所:大井町きゅりあん
■2007年1月18日:
技術情報協会セミナー「液晶配向処理技術と配向の測定・解析」で講演しました.
田所利康:「偏光近接場光学顕微鏡を用いた液晶界面配向の光学解析」
場所:大井町きゅりあん
ページの先頭へ
■ 2006年12月:
技術情報協会編:「液晶ディスプレイの高速・高画質・広視野角化技術」(分担執筆,技術情報協会, 2006) が発刊されました.
■ 2006年12月8日:
日本分光学会 顕微分光部会シンポジウム「ナノスケール表面での顕微分光」で講演しました.
田所利康:「偏光を用いた液晶界面配向の電場応答解析」
■ 2006年11月:
情報機構編:「光学実務資料集 ~各種応用展開を見据えて~」(分担執筆, 情報機構, 2006) が発刊されました.
» http://www.johokiko.co.jp/publishing/BB061101.php (外部サイト)
■ 2006年11月7日~12月5日:
神奈川科学技術アカデミー主催「基礎から学ぶナノフォトニクス初級コース」で講義しました.
田所利康:「基礎から学ぶナノフォトニクス初級コース」 ~ 光の基本性質から近接場光の原理と応用まで ~
■ 2006年7月21日:
日本学術振興会 142委員会 ABC合同研究会で講演しました .
田所利康:「分光・偏光を用いた薄膜・界面解析の実際」
→別刷りは,メールでご請求ください.»お問い合わせページへ
■ 2006年6月:
日本トライボロジー学会誌 「トライボロジスト」に論文が掲載されました.(2006年6月号)
田所利康:「入門講座 やさしいトライボ表面分析(12):エリプソメトリー」,トライボロジスト,51 (2006).
→別刷りは,メールでご請求ください.» お問い合わせページへ
■ 2006年3月31日:
「テクノシナジー」が商標登録されました.
■ 2006年2月24日:
情報機構セミナーで講義しました.
田所利康:「透明基板上の薄膜を対象とした分光測定・評価技術 ~膜厚・光学定数スペクトル・屈折率傾斜膜・液晶セル解析~」
開催場所:かんぽヘルスプラザ東京
ページの先頭へ
■ 2005年10月20日:
情報機構セミナーで講義しました.
田所利康:「分光エリプソメトリーの基礎・原理と測定・解析ノウハウ」
開催場所:大井町きゅりあん
■ 2005年9月7日:
日本液晶学会討論会で発表を行いました.
田所利康,堤浩一,鈴木道夫:「繰り込みエリプソメトリーと一般化エリプソメトリーを用いたセルパラメーター解析」,日本液晶学会討論会予稿集 (2005) pp.369-370.
→別刷りは,メールでご請求ください.» お問い合わせページへ
■ 2005年8月25日:
技術情報協会セミナー「液晶ディスプレイの高品質を実現する配向処理技術とその評価法」で講演しました.
田所利康:「液晶界面配向の光学解析」
開催場所:機械振興会館
■ 2005年7月:
情報機構編「光学薄膜の製造・評価と製品別最新動向」, (分担執筆, 情報機構, 2005) が発刊されました.(2005年7月)
■ 2005年5月:
光学学会誌「光学」に論文が掲載されました.(2005年5月号)
田所利康:「液晶界面配向転移ダイナミクスの全反射エリプソメトリー測定」, 光学, 34 (2005) 261.
→別刷りは,メールでご請求ください.» お問い合わせページへ
■ 2004年6月9日:
光計測シンポジウム2004で講演しました.
田所利康,斎木敏治:「近接場光学顕微鏡によるDVD-RAM記録マークの高分解能観察」,
光計測シンポジウム2004予稿集 (2004) pp.90-93.
→別刷りは,メールでご請求ください.» お問い合わせページへ
■ 2004年6月:
応用物理学会誌「応用物理」に論文が掲載されました.(2004年6月)
田所利康,木村宗弘,赤羽正志,鳥海弥和:
「液晶界面配向転移ダイナミクスの全反射エリプソメトリー測定」, 応用物理, 73 (2004) 759.
→別刷りは,メールでご請求ください.» お問い合わせページへ
■ 2003年10月16日:
日本液晶学会 2003年度論文賞B部門を受賞しました.(2003年10月16日)
田所利康:「近接場光学顕微鏡を用いた界面液晶配向の電場応答観察」, 日本液晶学会誌 EKISHO, 5 (2001) pp.299-307.
ページの先頭へ