膜厚測定,分光測定,分光エリプソメトリー,スペクトル解析のテクノ・シナジー

夜光石の顕微蛍光スペクトル測定

テクノシナジーの顕微分光システムDF-1037シリーズは,紫外LED(波長:365nm)などの励起光源とPL測定用ビームスプリッターキューブを装着することで簡単に顕微蛍光スペクトル測定を行うことができます. ここでは,100円ショップ等で入手可能な夜光石を対象にした顕微フォトルミネッセンスのスペクトル測定例を示します.

顕微PLスペクトル測定:夜光石

夜光石は,蛍光小石などとも呼ばれる蓄光性がある小石状の樹脂で,例えば水槽の装飾や庭や通路の光る小石として利用されます. 価格は安く,Webショップや100円ショップで簡単に入手できます. ここでは,各色の夜光石をサンプルにして,UV-LED光源(波長:365nm)励起の顕微PLスペクトル測定について紹介します.

手元にあった6色の夜光石の蛍光スペクトルを測定しました. 図1がサンプルの夜光石です. 通常の室内光で撮影しました.

夜光石1 図1 可視光照射(通常の室内光)で撮影した各色の夜光石

サンプル番号およびサンプル名は,① 黄色,② 緑色,③ 乳白色,④ 水色,⑤ 透明,⑥ ピンクとしました.

図2は,365nmのUV-LED光源光を照射して撮影した蛍光イメージです.

夜光石2 図2 紫外光(波長:365nm)照射で撮影した夜光石の蛍光イメージ

各サンプルの発色は多少の違いはありますが,概ね青から緑の波長で蛍光していることが分かります.

夜光石は蓄光性があり,励起UV-LED光源の照射を切った後も,図3のように燐光発光します.

夜光石3 図3 夜光石の燐光発光

各色で強度の違いはありますが,発光色はほぼ同じ緑色です.

図4に顕微PL分光光学系を示します. UV-LED光源(波長:365nm)のサンプル照射によってサンプル内の電子が励起され,フォトルミネッセンス(PL: photoluminesence)が放出されます. 放射されたPL光は,PL測定用ビームスプリッターによって励起光を含む380nm以下の短波長がカットされてから光ファイバー端面に結像し,CCD分光器へと導入されます. 対物レンズはLU Plan Fluor 10x/0.3,光ファイバーはコア径φ600µm,分光器にはQEProHCを使用しました.

夜光石4顕微PL分光光学系 図4 顕微PL分光光学系

図5 ~ 図10に,夜光石の顕微PLスペクトル測定結果を示します. 測定波長範囲は380 ~ 830nm,発光強度はピーク強度で規格化しています.

夜光石5PLスペクトル 図5 夜光石:① 黄色の蛍光スペクトル
夜光石6PLスペクトル 図6 夜光石:② 緑色の蛍光スペクトル
夜光石7PLスペクトル 図7 夜光石:③ 乳白色の蛍光スペクトル
夜光石8PLスペクトル 図8 夜光石:④ 水色の蛍光スペクトル
夜光石9PLスペクトル 図9 夜光石:⑤ 透明の蛍光スペクトル
夜光石10PLスペクトル 図10 夜光石:⑥ ピンクの蛍光スペクトル

① 黄色,② 緑色,④ 水色,⑤ 透明の蛍光スペクトルの形状が似ていることから,同一の蛍光剤が使用されているものと考えられます.

顕微分光システムDF-1037シリーズにPL測定オプションを追加することで,様々なサンプルでお気軽に顕微PL分光測定を行うことができます.

» 膜厚測定製品:顕微分光システム DF-1037シリーズ 詳細を見る
前のアプリ 次のアプリ

ページの先頭へ