膜厚測定,分光測定,分光エリプソメトリー,スペクトル解析のテクノ・シナジー

光学用語解説:【た行】

光学用語解説

【た行】

直交ニコル crossed Nicols

二つの偏光子の透過軸を垂直に配置した状態. クロスニコルともいいます. 直交ニコルに配置された状態では,入射側の偏光子を通過した直線偏光が出射側の偏光子(検光子)を透過することができず光が出射されません. この暗状態を消光といいます.

直交ニコル
直交ニコル

調和振動子 harmonic oscillator

単振動を行なう振動子. 振動体として最も簡単で重要です.

調和振動子の例:重りの下がったバネ
調和振動子の例:重りの下がったバネ

チンダル現象 Tyndall effect

多くの微粒子が不規則に散在する透明媒質内で光が散乱されるとき,入射光の光線が横方向から見える現象をチンダル現象といいます. 自然界で見られるチンダル現象としては,太陽の光が雲の切れ間から放射状に伸びる薄明光線(光芒)と呼ばれる気象現象が有名です. これは,天使のはしご,レンブラント光線とも呼ばれます.

薄明光線(光芒)
薄明光線(光芒)

→ 執筆書籍紹介|『光の教科書』

電気双極子 electric dipole

大きさの等しい正電荷と負電荷が,微小な距離を隔てて,対を成して存在する状態. 誘電体に外部電場をかけると,電気的に分極を起こして,電気双極子が生成されます.

誘電体原子の電子分極により電気双極子が生成される
誘電体原子の電子分極により電気双極子が生成される

→ 徒然「光」基礎講座|誘電関数って何だ?

電気双極子放射 electric dipole radiation

電気双極子の振動による光放射を電気双極子放射といいます. 物質に光が入射したとき,光の交流電場によって生じる電気双極子振動は電荷の加速度運動であり,加速度運動する電荷からは電磁波が放出されます. 図で,振動する正電荷と負電荷の間に生じた電気力線の時間変化を追ってみると,正電荷から負電荷に向かう電気力線は、電気双極子が平衡点を過ぎるときに,閉じた輪 として空間に放出されることが分かります. こうした過程が連続的に繰り返されると,電気双極子から外に向かって放出される電磁波とります. このとき放出される電磁波の電場振幅は,穴のないドーナツ状の空間分布になります. すなわち,電気双極子振動がよく見えるyz 面で最も強く放射され,振動が見えないx 軸方向(電気双極子振動方向) には放射されません.

電気双極子放射
電気双極子放射

→ 執筆書籍紹介|『ビジュアル解説 光学入門』

→ 執筆書籍紹介|『イラストレイテッド 光の科学』

→ 徒然「光」基礎講座|誘電関数って何だ?

電気力線 line of electric force

電場の向きと強さを視覚的に表すために描かれる正電荷から負電荷へと向かう仮想的な線.ある位置に置かれた試験電荷が受ける力の方向を示します. 電気力線は,電荷のない場所で途切れたり / 湧き出したりすることはなく,電気力線同士が交わることはありません.

電気力線の表示例:正電荷から放出され負電荷に吸い込まれる電気力線
電気力線の表示例:正電荷から放出され負電荷に吸い込まれる電気力線

→ 徒然「光」基礎講座|誘電関数って何だ?

電磁波 electromagnetic wave

直交関係にある電場と磁場の振動が伝播する現象. 1864年,英国の物理学者ジェームズ・クラーク・マクスウェルが電磁気の諸法則を数学的に美しい4つの式:マクスウェル方程式にまとめて,電磁波の存在を理論的に示ました. 電磁波は真空中を光速度cで伝播し,電場と磁場との振動方向はどちらも進行方向と直交する面内にあって互いに垂直です. 可視光を中心とした周波数領域の電磁波を,特に光と呼びます.

電磁波
電磁波
磁波の周波数と波長
電磁波の周波数と波長

→ 執筆書籍紹介|『ビジュアル解説 光学入門』

 

テクノシナジーの膜厚測定システム
膜厚測定 製品ラインナップ
膜厚測定 製品ラインナップ
Product
膜厚測定 アプリケーション
膜厚測定 アプリケーション
Application
膜厚測定 分析サービス
膜厚測定 分析サービス
Service
ページの先頭へ